エコテックグループは、持続可能な経営・運営への転換、
新たな顧客や取引先の拡大など、活用につなげることを目指します。
横浜市SDGs認証制度「Y-SDGs」認証取得
What Is SDGsSDGsとは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
2015年9月に国連の持続可能な開発サミットで採択
加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成する行動計画
2030年に向けた17の大きな目標と具体的な169のターゲット
株式会社エコテックの取組み内容をご紹介します。
Ecotech Group Business’s SDGsエコテックグループ事業を通じたSDGs活動
弊社は「大量生産・大量消費・大量廃棄の文化」から「メンテナンスの文化」を重視しUVコーティングを用いた 「たった1度のメンテナンスで」をコンセプトとして、木材資源はじめ限りある資源の有効活用に30年間取り組んでまいりました。
コンシューマー向けのUVコーティングで培った技術力とネットワークを基盤に、新たにビジネスマーケットに特化し 「コスト削減」「省人化」「環境負荷低減」を軸にお客様の潜在的ニーズを顕在化し、 自社及びパートナーシップにより解決することを目指します。
SDGs GoalsSDGsの目標
質の高い教育をみんなに
ターゲット4.4
技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び、 起業に必要な技術を備えた若者と成人を育成する。
主な取り組み・サービス
- 新しい施工技術者の採用や施工技術研修を定期的に行い、必要技術を習得した若者や成人の独立支援を実施。
- 営業、IT、サービスに関する、教育機会の提供。
- さまざまな公的資格の取得や学習の機会を促進する制度の構築。
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
ターゲット7.3
すべての人々にコスト削減、省人化で信頼できる持続可能なエネルギー効率の改善を実現します。
主な取り組み・サービス
- 施工することによりエネルギー効率の改善を実施。
- 「自動車」「船」などエネデュース施工によるエネルギー消費削減、CO2・PMの排出削減により環境負荷の低減を実施。
つくる責任つかう責任
ターゲット12.5
廃棄物の発生を、3Rで大幅に減らそう。
主な取り組み・サービス
- 「UVフロアコーティング」を施工することにより、「長期耐久」、「床材保護」を実施。
- 「UVフロアコーティング」施工により古くなった木床や木机などを「 再生・再利用」し「耐久性向上」及びアップサイクルの実施。
- 古民家などの木床のフロアリデュースや、床のリノベーション施工をすることでキレイで清潔な床の再生でコストを抑え床材の廃棄を低減します。
陸の豊かさも守ろう
ターゲット15.2
森林の劣化と減少を止め、豊かな森を未来に。
主な取り組み・サービス
- 弊社のフロアコーティングは、サーキュラーエコノミーの実現のために、植林事業から生み出した木材を活用し新たなフローリング開発の実現を目標とします。
- 弊社のフロアコーティングは、森林保全・緑化推進活動の協賛企業として推進活動を支援します。
パートナーシップで目標を達成しよう
ターゲット17.14
持続可能な開発のための政策の一貫性を強化する。
主な取り組み・サービス
- 「ペットコーティング」は製品のOEM、ODMを行いパートナーシップにより「スポーツ事業」や「ペット事業」などで互いの社会的な一貫性を強化します。
- 自治体などの、室内環境改善課題とパートナーシップに取り組み、メーカー側から地域包括の感染対策の「企画・実行」・「コスト削減」を目標とします。
- 弊社のフロアコーティングは、保育事業者への課題解決を目的とし、保育関連企業とパートナーシップにより課題解決となるビジネスモデル開発に取り組みます。
Efforts of the Ecotech Groupエコテックグループ取り組み
売上の一部を寄付しています。
きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、
森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。
しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。
皆様のご協力は「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、
さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。
出典:緑の募金とは