月別アーカイブ: 10月 2012
宮城県仙台市の石井様邸~純和風のしっかりしたお住まいにも、エコテックのUVコーティングはよく馴染みます。入居後しばらく経ってから、床の汚れやダメージ、お手入れの大変さなどに気がつかれたご様子です。その仕上がりにとても驚かれていらっしゃいました。施工担当は尾形康一、お客様担当は、林浩二でした。施工を担当した尾形康一が所属する(株)エコテック・東北・・・親方が4人もいる大所帯なのですが、休みも取れないくらいの忙しさのようです。尾形康一は、小林怜央らとともに、松野社長を両脇でしっかり支えている感じでス~全国の中でも松野社長の信頼が、ここにきてどんどん厚くなっています。当然そこを支えている両名の信頼もグングン伸びています。考え方がぶれない~とても大切な資質の一つです。星山崇行
そして・・・そこからまた数年前、の写真です。下川原昭雄や山上義一らが写っていないので、(株)スペースジャップ(生活雑貨の店)時代~聖蹟桜ヶ丘駅前に2号店を出店したときなので24,5歳の時もしくは、27,8歳の時でしょうかね~貧乏だったけれど、やりたいことを好きなようにやれて、仕事のパートナー=遊び仲間・・だった楽しかった時代の写真です。今も環境は変わってしまい社内メンバー達との関わり方は、変わってしまいましたが、基本はすべてこの当時に積み上げられたモノです。雑貨屋に買い物に来たカワイイ女の子達・・・に下北沢商店街の近所の甘いもの屋さんからお汁粉を買ってきて(自分で取りに行きお盆にのせて持ってくる・・)振る舞ったりしていました・・・仕事が遊びだった頃です・・・。星山崇行
その昔・・・私の車のナンバーは、代々1800でした・・・。先週から白い書類の整理ケースを7Fの事務の子に頼んでいて、それが届きました。乱雑なメモ類を整理し、そのメモをしっかり活用するためのモノです。10年近く整理していなかった私の両袖机の引き出しも整理しようとしていたら、記憶になかったおもしろいものが出てきて、その作業を遅らせます~(株)エコテックの前身・新日本通商(株)設立したばかりの写真です。23.4年前の写真でしょうか?当時、韓国や中国、インドネシアから皮のコートを輸入し(企画は我々)直販しはじめの頃の写真です。まあ簡単に言うと皮のコートの製造直販・・・2トンのアルミトラック7台で全国キャラバンをして売り歩いていました~その当時のマニュアル(新日本通商(株)レザー特販部マニュアル)などが出てきて・・・・若いながら一所懸命に仕事をしていたなあ~なんて眺めていました。写真には写っていませんが、ここに下川原昭雄や徳永新一郎、吉田英夫などがいたわけです・・・三沢基地あたりの外国人モデル?をただ安い予算の外国人と言うだけで「お~っイイじゃんイイじゃん!」なんて使っては見たものの、カメラの前で笑えもせず、引きつっていた彼女らを思い出します。左が当時の相棒坂本国彦(今は、インドネシアにいます)手前が山形の大場印刷というところの担当者、右の方がカメラマンだったと思います。30前後・・・・若かったですね~星山崇行
ノンワックス・ノンメンテナンスを売り文句にしている・・・シート系フローリング~確かに傷などには強く優れた商品なのですが、ツヤを抑えるために必要(光を反射させない)な表面の凸凹・・・ここに汚れがたまって、あとあとのお手入れが大変!という声を多く耳にするようになりました。新築でお客様にお引き渡しをしたときに、あまりに艶感がなく、お部屋全体がきれいに見えない~ということで、売り手(ハウスメーカーさん、販売店さん)がノンワックスにもかかわらず、自分たちでワックスがけをしてお客様にお引き渡しをしている・・・という声も聞きます。以前からシート系のフローリングに対しても施工依頼は多かった我々ですが、ここにきて更に問い合わせの数は増えております。これだけ多く流通しているので、数年後シート系フローリングを選ばれたお客様に我々の技術が役に立つことでしょう~星山崇行
2012年10月4日埼玉県越谷市の松尾様エコプロコート施工後の奥様と可愛い赤ちゃんのツーショットです。過去にも何枚かあったのですが、窓の外の背景が水色の写真・・・どう撮ったのかはわかりませんが、印象に残ります・・・お子さんは、汚したり、散らかすのが仕事です・・・そんな時にやさしい笑顔で、微笑んでいたずらをゆるしてあげられる、大らかな気持ちが、お子様を伸び伸び育てられます。エコプロコートでフローリングにコーティングを施工することで、日頃のお手入れが楽になり、ほんのちょっと・・・気持ちに余裕が出来るのです。施工担当亀田雄司、お客様担当恒岡幸一でした。永大産業さんのマテルノダイレクト~とてもきれいに仕上がりました。奥様のこの笑顔が我々への評価です。星山崇行